巡航速度を上げるホイールはこれだ!決定的な3つのポイント!

ロードバイクで巡航速度の向上について考えた場合に、最も効果が発揮しやすいパーツがあります。

フレームも変化がわかりやすいパーツになりますが、更によりわかりやすく効果を体感できるものがあります。

そのパーツとはホイールです。

やはり、どんなに高性能なフレームを使用したとしても路面と直接接触していて、走行性能を大きく左右させてしまうのがホイールです。

その為に、ヒルクライムやアップダウンのあるサーキットや山岳地帯のロングライドなど、走破を目指すコースレイアウトによって選択するホイールが変わってきます。

しかし、近年はヒルクライムでも空気抵抗の削減が有効とされてきたりと、ホイールのトレンドが変化しています。

そこで、今回はいわゆるオールラウンドに使用できて、巡行性能に優れたホイールを紹介していきます。

 

ホビーレーサーの最新ホイール選びとは?

まず、ホイールについて考えた時に注目すべき点は3点あります。

1、リム高
2、リム幅
3、ハブ性能

デザインなども重要ですが、走りの方向性はこれらの情報からかなり絞っていくことができます。

以下、順を追って詳しく見てみましょう!

1.万能型の優等生、カーボンセミディープホイール!

まず、ロードバイクでの巡行速度について考えると、真っ先に効果的と感じるのが90mmなどのディープリムです。

これはトラックなどでも利用されるので非常に空気抵抗の削減に効果を発揮しますが、デメリットである横風の影響が大きいので、少なくないリスクを負うことになります。

そして、プロのライダーでは50mmリム高のホイールを使用していることが多いのですが、やはり一般のライダーにとっては扱い辛い点が多々あります。

わかりやすい例が今年度引退を決めているコンタドール選手のFTP(1時間発揮できる最大平均出力)は400Wも超えたと言われていますが、多くの一般ホビーライダーのFTPは250Wでも非常に高い部類に入ってくると思います。

その為に、自分自身の実力にあったホイールを検討する時にリム高の選択は、その後の走りや疲労とも大きく関連していくるので、セミディープリムが非常に勢力を伸ばしています。

また、カーボンクリンチャーブレーキ面の技術が向上してきたことから、様々な選択肢が増えましたので、パンク時の交換の手間やランニングコストを考えると優秀な1本になります。

2.リム幅の選び方

リム幅で最も大切なのは、単純な話ですが、バイクに合うかどうか、です。

数年前まではナロータイヤ全盛期でしたので、バイクによっては今メインストリームとなっているC17リムはギリギリの場合があります。

また、バイクの適合をクリアすれば、あとは自分の好みのタイヤの幅に合わせてホイールをチョイスすることです。

具体的には、25Cタイヤを履きたいのであれば、C17リムの多くが25Cタイヤに最適化されているので、C17リムを選択するべきです。

その理由は、このブログで過去に触れている巡航速度の敵である空気抵抗に対して、大きな差となって現れるためです。

これらのポイントを抑えれば、リム幅選択は間違いないでしょう。

3.ハブ性能は走りに直結するほど重要!

次にホイールを選ぶ際に必ず出てくるのが、ハブの選択になります。

このハブとはホイールの回転性能を決める重要な部分になりますので、見た目は同じホイールでもより回転性能を高める為にグレードの高いハブの選択が可能な場合が多いです。

ハブの性能差としてわかりやすい点が2点あります。

1、回転性能
2、メンテナンスの容易さ

1つ目の回転性能は航速度の維持下りの際にその性能差が大きく発揮されます。

2つ目のメンテナンスの容易さは非常に重要な要素で、回転部に使用する素材の差がそのままコスト面に反映されていることが多いです。

しかし、高性能のものはメンテナンスフリーの物もありますので、使用頻度や使用目的に合わせて検討が必要な部分になります。

 

ホビーライダーに超おすすめのホイールはこれ!

このように現在のホイール業界で注目を集めるカーボンセミディープホイールは非常に使い勝手が良く、ホビーライダーの脚力とも相性が良いのでオススメです。

平地から山岳まで幅広く利用できることも大きな魅力となりますね。

そして、走行性能を決定づける重要なパーツであるハブに注意してホイールを絞っていきます。

 

それらを踏まえておすすめできるのが

フルクラム スピード40C クリンチャー

です。

 

40mmリムハイトのパワーで巡航速度のアップ率が半端なく、登りも得意なため、オールラウンド性がかなり高い。

fulcrumspeed40c

 

そして、リム幅はC17で、25Cタイヤ/28Cタイヤに最適化されています。

ハブはフルクラムやカンパニョーロが強力に推し進めるUSBベアリングを採用し、高精度なセラミック球を使った摩擦低減と、カップ&コーンタイプでとてもメンテもしやすいです。

 

もし、このホイールにピンと来なくても、上述した3つのポイントに注目した上でホイールを選択されると、納得の1本に出会えるのではないでしょうか。

効果てきめん!巡航速度向上のために意識したいことを大公開!

ロードバイクで巡航速度について考えた場合

多くのライダーはいかにして

大きなパワーを発揮できるようにしていくかが

大きな課題になっていると思います。

 

様々な情報でも効率の良いペダリングなど

力を生み出すことについては

非常に議論も盛んですが、

 

忘れてはいけないのは、

要素が生み出した出力を帳消しにしてしまう

抵抗についてです。

 

出力の向上でパワーを大きくしていきながら、

様々な抵抗を減らすことが出来れば、

目標の巡航速度の到達までの近道となるはずです。

 

そこで、今回はロードバイクの巡航速度向上に対する

様々な抵抗要素とその対策について紹介していきます。

あなたの努力を無駄にしていない?あらゆる抵抗と上手に向き合おう!

1.空気抵抗は最大の敵

ロードバイクに乗っていると最大の的と言われるのが空気抵抗です。

この空気抵抗はドラフティングの効果からも分かる通りに、

非常に大きなものです。

 

では、この空気抵抗を少なくする為に機材面では、

近年エアロバイクと呼ばれる空力に優れたモデルが

各メーカーの主力商品として研究が非常に進んでいます。

 

このエアロバイクの特徴としてはまず、

フレーム自体が非常に薄いことです。

 

また、そのようなフレームでも

確かな剛性を確保する為に、

使用するカーボンも非常に優秀なタイプが選ばれています。

 

そして、各メーカーがシートポストや

フロントフォークの研究にも力を入れているために、

従来ではストレートタイプが主流でしたが、

弓なりタイプスリットが入っているものなど

空力の向上を目的とした様々な工夫が施されています。

 

フレームと同様にヘルメットなども

空力に優れたタイプが数多く出ていますので、

選択肢が非常に豊富になりました。

 

その他にはライダーが身につけるウェア

やはり専用のタイプを利用すると、

体にフィットするので空気抵抗の削減に効果を発揮します。

 

2.侮るなかれ、路面抵抗とタイヤの関係

次にタイヤの選択も路面との摩擦抵抗を考えると

重要な部分になります。

 

特に今回のようにロードバイクでの巡行性能を意識した場合は、

現在主流になりつつある25C幅の

ワイドリム対応のタイヤは魅力的な選択肢となります。

 

では、ワイドタイヤが何故注目を集めているかというと、

今まで主流だった23Cタイヤの方が細くて

路面抵抗が少なく感じてしまいますが

研究の結果として25Cタイヤの方が

路面との設置面積が少ないので、路面抵抗は少ないとのことです。

 

しかし、実際に比較してみると

ライダー自身の脚質も大きく関係してくるので、

25Cタイヤの方が重く感じてしまい足に疲労がたまりやすいケースもあります。

 

このようにロードバイクの巡航速度を上げていくためには

自身の脚力を向上させるだけでなく

空気や路面抵抗など様々な抵抗要素と上手に向き合うことで、

より楽に速く走れることが期待できます。

 

せっかくご自身で生み出した出力なので

出来るだけロスが少なく走りたいものですね。

巡航速度アップ!!超おすすめの練習方法とは?

ロードバイクで巡航速度の向上を目的とした場合には、やはり適したトレーニングや走り方があります。

そして、巡航速度を向上させるということは大きな力を長時間発揮することでもありますので、トレーニングについて考える場合にはパワーと持久力の両面を切り離して個別に伸ばしていくことがポイントになってきます。

そこで今回は身近な練習環境から実際のトレーニング内容まで、巡航速度の向上に特化した内容を紹介していきます。

地元の地理を活かした練習が大切!

1.様々な練習環境と共通の練習とは?

皆様が住んでいる周辺環境は実に様々だと思います。

周囲が山に囲まれているような山岳地帯にお住いの方は山の地形を利用した練習が最も多くなると思います。

また、都心部などで周辺に山岳地帯がない場合は街の地理で交通量の少ない場所や走りやすい場所など、地元のサイクリストの集まる環境があると思いますので、それらを利用していくことで安全にトレーニングを積むことが可能になります。

そこで、今回は都心部に住んでいる方にオススメの練習環境について紹介していきます。

まず、大前提として安全が確保できる環境が理想ですので、広い道路で路肩が広く用意されている場所が理想的です。

また、そういった環境に橋など傾斜が含まれてくると、出力に変化が出てくるのでより効率的なトレーニングが可能になります。

持久力の向上については可能な限り、足を止めないで走れる環境が理想的ですので周回コースなどが身近にあると便利ですが、必ずしもそういった環境は多くありません。

そこで、オススメのなのがローラーを利用していくことです。

ローラーは室内の安全が確保された環境で行いますし、信号待ちなどで止まる必要もありませんので長時間ペダルを回し続けるような持久力をつける練習に向いています。

2.巡航速度を高めるには◯◯を目指そう!

では、実際にどのようにトレーニングに取り組んでいくと効率よく巡航速度を高めていけるかというと、一人で走るよりも、ロードバイク仲間を作り他者と一緒に走ることが非常に効果的です。

この理由としては自分自身よりも少し速い人と走る機会を増やせると、一人では発揮できない出力も仲間とトレインを組んで走っていくと限界を超えていけます。
この場合は人の後ろにつくことで、アドレナリンが放出されていることや、仲間が風避けになってくれるので負荷が自然と少しだけ抑えることが出来ます。

そして、この限界を少しでも超えて走ることで身体は順応しようとして、前回よりも少しづつ力をつけていき、結果として巡航速度が上がることにつながっていきます。

しかし、ロードバイク仲間と走ることが時間制約など様々な理由から困難な場合は、パワーメーターを利用したトレーニングが有効です。

この際はまず、

FTP(1時間発揮することが可能な最大平均出力)

を算出することから始めます。

トレーニングの度にFTP数値のおよそ1割り増しの力をインターバル形式でトレーニングしていくことでFTPの向上が見込めます。

このように巡航速度の向上を目標とした場合には、自身よりも少し速い仲間を目標にトレーニングしていくことや、パワーメーターを利用する場合はFTP以上の力で走る機会を作ることで確実にロードバイクでの巡航速度は上がっていきます

 

また、その際に実走の場合は身近な周辺環境の特徴を上手に長所として利用していくことで、大きな成長につながっていきます。

ロードバイクで巡航速度を計画的に高めるために知っておきたい◯◯!

ロードバイクで巡航速度を高めていこうと考えた場合に、ロードバイクも他のスポーツと同様に計画的にトレーニングを積んでいくことが必要になります。

また、持久系スポーツの代表格でもあるロードバイクは継続していくことが強くなるためには必須となりますので、自身の成長を様々な角度から検証していくことで、モチベーションの向上にも繋がっていきます。

今回はロードバイクで巡航速度を高めていくための、トレーニング関連について紹介していきます。

継続は力なり!!

1.効率的に強くなるために意識したいこと

まず、ロードバイクで巡航速度を効率的に高めていくためには、気がむくままに走るよりは計画的に走る機会を設けて、効率的に走力を高めていくことが重要です。

特に多くの方は週末にロングライドなどを楽しんでいると思いますが、週末のみの走行では現状維持が限界の場合が多いです。

そこで意識していきたいのが、火、水、木など週の中ほどに時間を作って

超回復のリズム

を計画的に取り入れていくことです。

これは週末にロングライドを楽しんだ場合におそらく体力が回復するまでに1〜2日間が必要となるためで、筋力が回復したタイミングを見計らって新たな負荷を体にかけることで走力を向上させていくことが狙いです。

このようにトレーニングプランを簡単なもので良いので作成して、計画的に成長していくと非常に効率的に強化していくことができます。

その際に意識していきたいのが超回復になりますので、体の状態と相談しながら無理せずに的確にトレーニングを積むことが重要です。

2.モチベーションの維持が最も大切!

次に成長を実際に走って体感することも非常に嬉しいものですが、客観的にとらえることも成長の大きな手助けになります。

もし、パワーメーターをお持ちの方でしたら自身の出力を知るだけでなく、トレーニングに活かしていくと成長の速度は加速していきます。

特に1時間の最大平均出力(FTP)計測後に利用できる、トレーニングストレススコア(TSS)を使った現在の体力を表す数値(CTL)を参考にしていくと現状のレベルや更に成長するために必要な練習量や休息日のタイミングなどが客観的にわかり非常に便利です。

これらの数字を自動計算してくれるアプリとしてトレーニングピークスなどが有名ですので、それらの利用をしていくと、効率的なトレーニングプランを作成していくのに助かります。

また、平日に実走するには時間などの様々な制約により難しい場合はローラーの利用が中心になると思います。

そこで、ZWIFTというバーチャルライドアプリなどを利用すると室内にいても世界中のライダーと共に走ることが出来ますので、モチベーションの維持にオススメです。

こちらのアプリではレースや走行イベントも1時間ごとに行われていて、カテゴリー分けも細かくされているので、ご自身のレベルに近い人と競い合うことで非常に高いレベルでのトレーニングが可能となります。

このようにロードバイクの巡航速度を高めていくには、適切なトレーニングのタイミングを見極めて、負荷をかける日と休息日とを上手に組み合わせることで、より効率的に成長することができます。

最近では、モチベーションを高めるためのきっかけがバーチャルライドを含めて多数用意されているので、それらを上手に利用することでモチベーションの維持やロードバイクの多様な楽しみ方に繋がっていくと、結果としてご自身の巡航速度の向上に繋がっていきます。

ロードバイクで巡航速度35キロを可能にするための秘密とは?

ロードバイクに乗り始めて、徐々に慣れていく内により速い巡航速度の維持に魅力を感じる方も多いのではないでしょうか?

 

例えば、集団走行でロングライドに出かけた場合にも巡航速度が伸びていくと、1日で走れる距離も自然と伸びていき、想像も出来なかった場所までロードバイクでいく事も現実的な目標になります。

 

そこで今回は巡航速度35キロという大台を目標とした場合にどのような点に気をつけて、トレーニングを重ねていくと実現可能であるかを紹介していきます。

 

これであなたの巡航速度も確実に上がる!!

1.楽して速くなろう!

ロードバイクに乗っていると、様々な速さが気になってくると思います。

 

例えば、瞬間的な爆発力が必要な最高速度や急な坂を軽快に登っていく登坂速度。

 

そして、今回取り上げる長時間心地よい速度で走っていける巡航速度の向上。

 

まず、巡航速度の向上を考えた場合に真っ先に取り組んでいく必要があり、なおかつ最短で効果が上がることがあります。

 

それは、ペダリング時に意識して、ある筋肉群を使用するようにすることです。

 

その筋肉とは広背筋や臀部の筋肉などの大きな筋肉群を使用することです。

 

これは、初心者の方に多いのですが、より速い速度を出そうと考えた場合に、重いギアを低いケイデンスで回してしまうことがよくあります。

 

その場合、体にどのような負荷がかかっているかというと、重いギアを回すためには主に大腿四頭筋という足の前面の筋肉が使われます。

 

しかし、この筋肉の特徴としては大きな力を発揮することには優れていますが、持久力が短いという短所があります。

 

そのために、理想的な走り方としては大腿四頭筋を利用したペダリングは加速時など巡航速度に短時間で乗せるための、いわば助走の段階で利用することが望まれます。

また、ご自身で現在使用しているギアが高速巡行に適切か判断するためにはケイデンスの利用がオススメです。

 

このケイデンスの目安としては、頑張ってペダルを回しているのに70以上上がらないような場合は明らかに重すぎるギア比になっていますし、このような負荷設定の場合は筋力強化などの別のトレーニング内容になってしまいます。

 

2.高速巡航に適したペダリングとは?

ロードバイクで巡航速度を高めようと考えた場合に35キロあたりから1つの壁が多くの方に出てきます。

 

そこで上記のペダリングの内容にロードバイクでの高速巡行に必要な点について紹介していきます。

 

ポイントは2つです。

1、体幹や臀部を利用した省エネペダリング

巡航速度を維持するためには、持久力に優れた筋力を効率的に利用していくことが求められます。

 

そのためにも、まずは体のどの筋肉を使いたいのかを意識して走ることが必要になります。

 

特に速度が上がってくると臀部や体幹への意識も難しくなってきてしまいますが、そんな時こそ工夫が必要になります。

 

その時に役に立つのが引き足を意識することと、股関節やお尻などの体の中心部分を積極的に使っていく意識です。

 

2、踏まないで回す意識

次に巡行速度が上がっていくと、やはり誰でも辛くなってきます。

 

そこで意識したのが、踏み込まずにペダルを回す意識です。

 

例えば、辛いのでケイデンスを下げてギア比をあげるのか、我慢してケイデンスと負荷を維持していくのか。

 

前者は短時間では楽になりますが、体へかかる負荷は大きくなってしまいますので後半に垂れてしまう可能性が高いので、後者の選択がオススメです。

 

 

 

このようにロードバイクの巡航速度35キロを可能にするためには、使用していく筋肉を意識して変えていく必要があります。

 

その際に体が辛い時こそ、引き足を意識して回すペダリングを意識することが重要です。

 

また、ケイデンスについても85前後で推移できるような負荷への調整が高速巡行時には必要です。

 

このケイデンス管理が筋肉疲労の軽減につながり、35キロ巡行の実現に繋がっていきます。